制作費以外の出費という点で、最も盲点となるのが「更新費用」です。
サイトは作ったら終わりというものではなく、「更新作業」が必要不可欠。
どんどん情報を新しくしていかなければ、すぐに飽きられて「誰も見に来なくなる」かわいそうなサイトになってしまいます。
制作会社に頼む場合、特に注意しておかなければならないのが、この「更新のための費用」です。
「サイトを作る=制作費」のことばかり考えていると、予想外の出費に頭を悩ませることにもなりかねません。
ページの更新への対応は制作会社によってまちまちですが、毎月1万〜3万円程度が一般的な価格でしょう。
価格の差は更新するページ数や項目の違い。
たとえば、月に更新できるページ数に制限を設けていたり、画像処理は別途料金が発生するというように、それぞれルールを設けていますので、更新契約を結ぶ場合は、「どこまでやってくれるか」を、事前に確認することが大切です。
サイトというものは「作って終わり」というものではありません。むしろその逆で、作ってからがスタートです。
常に旬の情報を載せることで、どんどん「育てて」いくものです。ですから、更新費用を削ってしまうのは、あまり得策だとは思いません。
しかしながら、現状では「更新費用が別にかかる」という考えなしに、サイト制作に踏み切る人が多いため、更新費用が出せない。
結果として「更新されないサイト」になってしまうという悲しいケースが、現実問題として少なくはないのです。
更新費用が月2万円だとすると、2万×12ヶ月=24万円。これが毎年かかるわけですから、積もり積もれば相当な額になります。
「だったら、更新は自分でやりたい」とおっしゃる方も少なくはないのですが、これがまた、一筋縄ではいかないのです。
携帯サイトもパソコンのサイトも作り方としては同じ。基本は「HTML」という言語を使って記述していきます。
それ相応の専門知識が必要なので、スキルのない人がいきなり更新する…というのも、現実的ではありません。
「ソフトを使って自作する」場合とまったく同じ条件が、これから先待っていることになるのです。
また、プロの制作会社は、一般ユーザー向けに作られた「ホームページビルダー」など、簡単にサイトが作れる制作ソフトは使いません。
もっと高機能で高性能のプロ仕様の多機能ソフトを使いますから、もし自分で更新するとなると、そのソフトの使い方からマスターする必要も出てきます。
専門知識がないまま、こういった高性能なソフトを使いこなすのは、至難の業だと言わざるをえません。
更新がカンタンにできるように、「別途システムを作る」という選択肢もありますが、そのために専用のプログラムを開発しなければならず、これがかなりの高額になります。
月々の更新費用よりも、はるかに高い料金がかかってしまうので、これも現実的な方法とは言えないでしょう。
このように、制作会社に依頼する場合、「制作コスト」をチェックすることはもちろん重要ですが、それに加えて「サーバーの設置はどうするのか?」「更新サービスはあるのか」「更新費用はいくらかかるのか」を事前に確認しておくことがとても大切です。
せっかく携帯サイトを作ったのに、うまく「更新」できないために放置せざるを得なくなってしまった…。そんな悲劇の運命をたどる携帯サイトが、現実には山のようにあります。
もちろん放置したくてしているわけではありません。費用の問題、更新する技術がないがために、結果としてそうなってしまっているのです。
そんな悩みをお持ちの皆さまに、是非知っていただきたいのが「ビジネスブログ」という存在です。
ブログ? あの日記みたいなヤツ…?
誰もがそう思うでしょう。しかし、「ビジネスブログ」は単なる「ブログ」ではありません。名前に「ビジネス」と付いているのも伊達ではないのです。
--------------「ビジネスブログ」って一体何?
これからじっくりと説明させて頂きます。
「うちの会社は携帯サイトをどんな風に使うのが一番いいんだろう?」
「サービスの内容をもう少し詳しく知りたい、よく分からない」
そんな疑問をお持ちの方は、下記までご遠慮なくお問い合せください。
お電話でのお問い合せ |
: 03-5957-1610 (担当:青木、依田、井須) (受付時間 平日 9:30〜12:00 ![]() |
電子メールでのお問い合せ フォームでのお問い合せ サービスのお申込は |
: support@akibare.net : → こちらをクリック : → こちらをクリック |